三国志-Secret of Three Kingdoms-あらすじ-52話-53話-最終回(54話)-結末は!?

中国ドラマ-三国志-Secret-of-Three-Kingdoms-52話-53話-最終回(54話)-の画像つきキャスト情報をネタばれありで!
キャスト情報など、最終回までの感想を全話配信します。

三国志-Secret-of-Three-Kingdoms

ご訪問くださりありがとうございます!
クルミットです♪
前回は、漢王朝と曹家の危うい協調関係がとうとう限界を迎え、曹操の排除(それを「謀反」って曹操本人が言っちゃうところがすでにもう)を企む漢王朝の重鎮たちを、曹操が次々に粛清していきました。そのために伏寿までもがその犠牲に…。そして漢王朝と曹家は仮面夫婦で家庭内別居だった状態から、許都と鄴との完全別居状態に入ることになります。一緒にいるから揉めるのよ、っていうことですね。

そして今回はとうとう最終回です!長い長い三国志の一部を切り取って、その裏を深掘りする形のこのドラマですが、「史書に描かれない真相」はどう決着を迎えるのでしょうか。
最後の最後までその目撃者となってしっかり見届けましょう~♪

【三国志 Secret of Three Kingdoms】(ネタバレあり)

52話

曹操は荀彧に、伏完の反乱を知っていて黙っていただろうと責め、追い詰められた荀彧は曹操に別れを告げる。曹操は「信頼する者たちはなぜ皆あの者の方へ行くのだ」と激高する。ほどなくして荀彧が自害したと知らせが届き、曹操は「これは予への復讐だ」と嘆く。
荀彧が曹操に幼名の「阿瞞」と呼びかけていましたが、古い親友を裏切っていないのに信じてもらえず、命を賭して訴えたのに、曹操に全く伝わらない荀彧がかわいそうです…

伏寿の棺を引き取りに来た司馬懿は、楊平に荀彧の死を告げる。実は司馬懿が、伏完に荀彧と楊彪への文を書かせて二人を追い詰めて曹操に殺させ、そのことが結果的に曹操から人々の信を奪うことになるという司馬懿の復讐計画だったのだ。それに気づいた楊平は荀彧への恩から司馬懿を殴る。すでにお互いの道が違ってしまったことを悟り、「お前は自分のやり方で曹氏の未来を操れ」と司馬懿へ別れを告げる…
伏完と司馬懿のやり取りは、49話の「伏様の死に水を取りに来た」の後の会話ではないかと思われます。司馬懿が実はこう仕掛けていた、という種明かしが増えてきますよ~!

孔融が曹操に処刑され、さらし首にされたことで、盧毓をはじめとした儒学生が曹操を責め、「義を守ろう!」と声を上げる。曹操、曹仁、曹丕と楊平は荀彧の葬儀に向かい、楊平は荀彧の息子に温かい言葉をかける。荀彧一家が鄴に行かず許都にとどまりたいと申し出たため、曹操は落胆し「陛下の勝ちです」と言う。漢王朝と曹操の関係だけでなく、曹操の体調も限界にきていた…
孔融は一言居士として最後まで燃え尽きましたね…。孔融と賈詡のタイプの違う二人のおじいちゃんが、私としてはこのドラマの中では結構好きだったキャラクターです。

曹操は頭痛にもがき苦しみ、卞夫人と曹節が看病していた。診察した医師は「病根が頭の奥深くにあるので薬は効かない」と言う。曹操は名医・華佗を呼ぼうとするが、すでに曹操自身が殺してしまっていたのだった。曹操は曹節に「陛下に嫁いで皇后となるのが、お前のためであり、天下のためだ」と諭す。そうすればもう人を殺さずに済む、と。曹操は「本当は人を殺したくはなかった」と本音を吐露し、曹節と卞夫人は泣き崩れるのだった…
曹操が唯一人間らしく描かれているのは、曹節の父親としての顔だな、と思うのですよね

曹丕が曹操の代理で楊平の元へやってきて、曹節との婚姻を申し入れる。和平をちらつかせつつ脅すような態度の曹丕に、楊平は「そなたの父は姻戚になるために我が妻を殺したのか」と拒絶する。そこに曹節が来て楊平と二人で話したいと言う。曹節は郭嘉の袋を自分が開いてしまったことが現在の状態を招いたと自責の念にかられていたが、本当の夫婦でなくても漢王朝と曹操の争いを終わらせるために婚姻を、と楊平に迫る。結局曹節と楊平の婚姻が行われ、曹節は皇后に冊立されるのだった…
曹丕が曹節を盾にして慇懃無礼に脅してくるやり方、ほんと性格悪い。曹節も楊平の追いこみ方が、曹操の娘で曹丕の妹だなって感じます。私のせいと言いつつ我を通すという

司馬懿は奥まったところにある隠れ家を訪れていた。そこには死んだはずの伏寿が隠れ住んでおり、司馬懿が時折面倒を見ていた。
伏寿の死の真相は、潜龍観に二人で行った際に「崔琰の策を止めれば伏寿は死ぬが、儒学生たちの死も認められない」という楊平が考えた策で、司馬懿に冷寿光が作った仮死状態になる薬を託して、伏寿をこっそり逃がしたのだった。曹操がいる限り伏寿と会えないことが楊平自身の受けるべき罰だと考えたのだ…
…だと思っていました。よかった。シリアスなシーンなのに楊平の「今までお前に従ってきた」に対して司馬懿の「お前はいつ私に従った」には大笑いでした。ほんとそれです!

伏寿はひとり、楊平に居所も伏せて穏やかな暮らしを送っていた。曹節が冊立されたと聞いて、今度は曹節が犠牲になるのかと顔を曇らせる。この隠れ家は司馬懿が唐瑛と住むため用意したものだったが、司馬懿も唐瑛の唯一の友が住むのならばと、お互いに過去を受け入れる心境になっていた。建安18年、許都から曹操に従って鄴に向かうことになり、司馬懿は唐瑛の墓に別れを告げ、あらためて唐瑛の敵を討つことを誓うのだった。
…それから6年後、許都は戦がないために徴兵もなく税も軽く、民は皇帝に感謝を口にして平和を享受していた。その平和も長くは続かないかもしれないと、駆け込む早馬を見て伏寿は不安を覚えるのだった…
戦争しなければ豊かになるだろうけど、乱世で戦争しないで済むのは理由があるので…

スポンサーリンク

53話

許都に、関羽が于禁の軍を全滅させたという知らせが入る。曹軍の状況は危うく、曹操の体調もよくないというので、楊平は関羽が許都に来たらどうするべきかを考える。そこで中原の民のため曹操に生きていてもらうのが最善だと、自分の医術を曹操に施すために洛陽に向かうことにする。
楊平のお人よしは本当に治らないですね。華佗でも治せない不治の病だと思います

兵糧の少ない曹仁軍が関羽に押されて危機的な状況にあり、魏王となっていた曹操は、臣下に策を募るが、一同は沈黙する。そこに司馬懿が孫権と手を組むべきと献策する。劉備と孫権の同盟関係はすでに有名無実と化しており、使者を送って孫権に背後をつかせれば関羽は退くであろうと。曹操はその策に感心し、曹丕は「お前は史書に記されるものとなった」と絶賛する。しかし曹丕は司馬懿の心がどちらを向いているのか内心不安だった。洛陽に皇帝夫妻が曹操を訪ねてきたのだ…
孫権との同盟の献策から曹操に食い込んでいくというのが司馬懿お約束の見せ場ですね

曹操は久々に娘・曹節にあって喜ぶが、楊平が開頭の外科手術を提案したことで、華佗と同じことを言うのかと笑う。曹操に残された時間は少なく、だからこそ楊平は手術をしたいと説得するが、曹操は拒絶する。いつの間にか楊平は、曹操から見ても「本物」になり、曹操の障害において最大かつ恐れ敬うべき敵となっていた。「あと10歳若ければ、陛下と手を組み、ためらいなくこの国土を統一しただろう」と語る曹操だったが、最後まで楊平と手を組むことを是としなかった。楊平は曹丕に「魏王亡きあとはどうするつもりだ」と尋ねるが、曹丕は「考えたことはない」ととぼけるのだった…
伏完は伏寿を皇后様と呼んで礼を尽くしていましたが、曹操は娘扱いのままですね。そして三国志演義では、華佗は曹操にこの外科手術を提案したことで処刑、とされています…

楊平と司馬懿は久しぶりの再会を喜ぶ。司馬懿は関羽攻めの献策により出世し、楊平も軍備面で密かに地固めが進み、「曹操後」をにらんでお互い余念がなかった。司馬懿は楊平に青州の兵の名簿を差し出す。青州の兵は曹操一代だけに忠義を誓っており、曹操後は漢王朝に身を投じるというのだ。しかし楊平は曹氏と戦う決心がつかないでいた…
司馬懿は歴史上、曹丕に忠実だったというのがセオリーですが、曹丕を裏切り曹家を滅亡させるために動いていたというこの設定の方が、なぜかすんなり理解できるような気が

曹操と孫権の連合軍が大勝し、関羽が打ち取られたと報告が入る。さらに孫権は曹操に皇帝になることを勧めたというが、楊平はそれを聞いても、曹操の体調から無理だろうと察する。
司馬懿は曹丕に、曹操が関羽を気に入っていたから、勝利の祝宴は開かず関羽を手厚く葬るようにと進言する。しかし凱旋の最中、曹操は落馬してそのまま息を引き取る。
曹操の死によって青州兵が曹丕に背き、曹操の三男も決起、孫権と劉備も出兵の動きがあり、楊平もとうとう出兵の決断を迫られることとなる…
関羽ナレ死!さすがに曹操の死はちゃんと描かれましたが、曹操にしては物足りない気がするのは、歴代ドラマの曹操の死があまりにドラマチックすぎるからなんですよね~

曹丕は相次ぐ危機に対応に追われるが、司馬懿の策は腹心を洛陽から引き離すものだったため、司馬懿が楊平を助けるために動いているのではないかと疑心暗鬼にかられる。どちらにつくのだと尋ねる曹丕に、司馬懿は「勝つ方に」と答える。そこで曹丕は目下の敵が楊平だとようやく気付き、30万の兵を連れて許都へ向かうことに…
陳羣の名前が出てきましたね!「軍師連盟」では最後まで司馬懿の大親友として魏を支えた陳羣ですが、このドラマでは一瞬名前が出てきただけという、この扱いの差は何?

最終回(54話)

曹節は楊平と曹丕が戦うのではないかと危惧していたが、楊平は曹丕と話し合いに行くつもりだった。曹節は伏寿が生きて隠遁していることを知っていたが、ずっとそのことを隠していた。しかし楊平はまだ伏寿には会えないという。
建安25年、曹丕は許都を責めるために譙まで南下し、漢王朝の軍と対峙した。話し合いを求める楊平に、曹丕は単身譙の門内に入っていき、一対一で中原の平和について語りあう。あくまでも天下統一のために戦うしかないという曹丕に、楊平が提案したのは禅譲だった。
楊平の覚悟に打ちのめされた曹丕は、思わず楊平の前に膝をつく。曹仁は負けを認めたのかと憤慨するが、曹丕が即位を宣言したことで事態は一転する…
「軍師連盟」の劉協は白髪頭で土下座の禅譲だったのですが、ここではまるで逆転していて、真の皇帝らしさを見せつけて颯爽と禅譲とか、それじゃみんなが納得しないでしょう

漢王朝の臣下たちは禅譲に大反対するが、楊平の決心は固い。曹節に別れを告げ、「ようやくこの牢を出られる」と肩の荷を下ろし、宮中を去る。楊平を司馬懿が迎えにきて、二人は久々に心から語り合う。楊平は司馬懿に曹丕を助けさせ、天下統一を成し遂げてほしいと願いを託す。二人は別々の道を歩み始める…
楊平は伏寿の隠れ家を訪れる。二人にとってすべてが終わり、すべてが始まったのだった。
1話目冒頭の2人を思い出します。司馬懿は皇帝に向いている、とか予言していましたね

曹丕は許都の玉座の間に入り、玉座と玉璽に触れ、感慨にふける。それを見咎めた曹節は兄を非難するが、曹丕は「私はあいつより皇帝にふさわしい」と自分の疚しさを押し隠すように胸を張る。曹節に玉璽を投げつけられ、曹丕は傷ついてはいないかと慌てて拾い上げる。その無様な姿に曹節は涙するしかない。喜びに浸る曹丕だったが、かつて受けた傷によって臓器が痛み、侍医から余命10年を宣告される。曹丕は「初代皇帝としての功績を上げるのには十分足りる」と自分に言い聞かせるのだった…
曹節が玉璽をぶん投げた、というのは史実らしいですが、投げた相手は曹丕ではなく、玉璽を受け取りに来た使者に、らしいです。それをうまくアレンジしていると思います♪

曹丕は即位式を前に甄宓のために琴を弾き、「私が皇帝になればお前は皇后で、我らは自由だ」と、洛陽に都を移して暮らす夢を語る。しかし甄宓は、この世に自由のある皇帝などいないとわかっていた。甄宓が愛した曹丕はもう死んでしまい、これからは大きな牢に捕らわれてお互いが不幸になっていくのを見るだけだと…
延康元年10月、皇帝劉協からの禅譲を受けて即位した曹丕は、国号を魏と定める。
一方、伏寿と楊平は許都を出て新生活を始める喜びにあふれていた。史書に残らない皇帝を追いかける者はもういないのだ…
皇帝を自ら辞めた者と、皇帝になるのを渇望した者と、この対比はあまりに皮肉ですね。甄宓のこの先を考えると、何が本当の幸せなのか、考えさせられる結末になっています

黄初7年、魏の文帝曹丕は即位後わずか6年で40歳の若さで亡くなった。幼い皇子曹叡が即位、司馬懿がそれを補佐し、葬送の列でも曹叡の隣にいた。その後司馬懿は徐々に魏の権力を把握し、40年後司馬懿の孫が魏に代わり晋を建国、天下統一を果たすことになる。
その曹丕の葬列を遠くから見守る、野に生きる楊平の姿があった。違う生き方を選んだ二人の視線が、一瞬交錯する…
曹丕までナレ死!彼は38話で郭嘉に王越の剣術の事を追及され、その場の言い逃れで天地に誓いを立てましたが、その罰が下って早死にすることになってしまったんですね…

スポンサーリンク

52~54話の感想

とうとうこういう形で裏・三国志が締めくくられました。大団円!
いやー伏寿は絶対生きていると思ったんですよ!前回の伏寿が毒酒を飲んでから埋葬するまでのところを注意して見ていると、司馬懿が一切曹丕に介入させないようにうまくふるまっていましたからね。毒酒も医師も埋葬も、全部司馬懿が手配していたので、伏寿が生きているオチだな、と察しはついていました。

楊平も甄宓も皇帝という立場を「牢獄」に例えていました。楊平は望まぬのにいきなり皇帝ライフを送る羽目になってしまい、向いている向いていないとか、なりたいかどうかすら考えている場合ではなかったのですが、果たして彼は皇帝に向いていたのでしょうか。
彼があくまでも戦いを避け、民のためだけに資源を投入していたら平和な許都が構築できたのは、曹家という盾が見えないところで守っていてくれたからで、「戦わないことを選択した」というより「幸運なことに戦わずに済んでいた」だけなのですよね。なんだか汚れ仕事をよそに丸投げしていたけど、自分の手を汚さないといけなくなったので禅譲、みたいな風に見えなくもないです。彼は結局向いてないのだと思います。これで楊平に皇帝の座への執着とか野心があったら、かなりムカつくお話になりそうです。
最初から最後まで「無用な情け」で周囲を振り回してきた楊平ですが、きれいごとや理想だけでは政治は動かないことを体現してくれたのだと思います。

一方、歴史的には勝者のはずの曹丕ですが、父や妻からの承認欲求をこじらせたことで人生台無しにしてしまいました。病まなくてもいいのに自ら病んで、皇帝の座を手に入れた時には、他のものすべてを失うことに。妻の愛、家族の信頼、部下との絆… 曹丕が本当に欲しかったのはそっちだったはず。曹丕が闇落ちするほどに憎んだ楊平は、曹丕の目から見たら「あいつは俺が欲しいものすべてを簡単に手に入れていく」という存在で、それをすべて奪ってやることで勝った気になりたかったのでしょう。そして曹丕は史書に自分の思うように書かせ願いを遂げたのでしょうが… 最初から楊平がその同じ土俵で戦っていなかったのだから哀れですね。
では、司馬懿は皇帝に向いていたのか… 結局皇帝にはならなかったのですが、司馬懿は長い時間をかけて唐瑛の復讐をじわりじわりと果たしていくことになります。智謀と冷徹さで魏という国を支えているふりをしてゆっくりと傾け、三国全部をひっくり返し天下統一を果たします。まさに漁夫の利。真に欲した筏で辿り着く隠れ家で待つ妻との静かな生活が最初から絶たれていたから、司馬懿は覇王となりえたのかもしれません。

三国志だけに、たくさん人が出てきて、たくさん人が死んでいきました。これでもまだ魏のメインキャラなのに全く登場してこない夏侯一族とかもいるわけで、これでも圧倒的に登場人物は少ないのです。物語の最後まで出てきた人は、例えば曹仁は大将軍になり、満寵は曹叡の次の時代まで長生きして魏を支え上げました。
漢王朝から魏へ吸収合併された人材たちでは、盧毓も賈詡もそのまま魏に仕えて寿命を全うしていますが、楊平の養父・楊俊だけは曹丕の怒りを買って、曹丕の即位直後に殺されています。このドラマを見た後だと、「曹丕は楊平への恨みを父親で果たしたんだな、やっぱり根に持つタイプだったんだな」って思ってしまいますよね。
史書に書かれていることがすべてではなく、きっとそこに書かれていないことに真実がある、そんなところから出発しているこの物語は、史書には書かれていない「思い」をちょっとだけ想像して覗いてみることで、新たな三国志像を作り出していたように思います。
こんな三国志があってもいいですよね、全54話、実に楽しかったです。
お付き合い、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問くださりありがとうございます!中国ドラマ.com編集長のクルミットです!普段から韓国ドラマを見ていましたが、ふとしたきっかけで中国ドラマを視聴ときにスケールが大きに驚き、中国ドラマ、台湾ドラマにもハマりました(笑)子育て真っ最中ですが、読んでくださる方に伝わりやすい文章を心がけていますので、良かったらご覧になってくださいね♪よろしくお願いします!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • t楽し買った。三国志群雄割拠、三国志司馬懿軍師連盟も見て私なりの三国志が出来上がっています。まだまだ、いろいろストリーが、出来ますね

コメントする